クロモジ
クロモジの特徴
丸い皮目のあるなめらかな樹皮が特徴で、葉や枝には独特の芳香がある。
小枝や葉を折ると鮮やかに香り立つ。
春には葉が芽吹くのにあわせ、黄色い小さな花が丸く集まって咲く。
また、秋には黒真珠のような小さな果実が実り、これを目当てに小鳥があつまる。
水はけの良い肥沃な土地を好むが、 生命力があるため、あまり土壌を選ばず生長する。

クロモジの管理方法・育て方
植えつけ:落葉後の12月から3月。移植には適さない。
肥料 :とくに必要なし
病害虫 :対策の必要なし
クロモジの剪定方法
1月下旬から2月、6月から7月ころに剪定を行う。
自然樹形が損なわないよう、不要枝を剪定する。
クロモジの開花時期など 参考
開花:4月
果実:10月頃
剪定:6月から7月
施肥:とくになし
寒肥:1月から3月
クロモジの花言葉
- 誠実で控えめ
クロモジの価格帯
成木:8,000円
苗木:1,500円
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません