カナメモチ
カナメモチの別名
- アカメモチ
カナメモチの特徴
カナメモチの葉は革質で光沢があり、刈り込み直後や春には
真っ赤な新梢の芽吹きが楽しめる。
また、カナメモチの花は5月~6月頃、小さな白い花が枝先にたくさん咲く。
秋から冬にかけては、小さな丸い実が紅色に熟して目を楽しませてくれる。
日あたりと水はけの良い肥沃な土地を好む。
また、カナメモチは萌芽力が強いため、強い刈り込みにも耐えるので
生け垣を整形する際にも安心して選定が行える。

カナメモチの管理方法・育て方
植えつけ :3月~4月、9月~10月が適期。
肥料 :植えつけ期に元肥として腐葉土や有機質肥料を土に混ぜ込む。
また、2月~3月頃に寒肥、6月には追肥として油かすを施す。
病害虫 :根頭がん腫病、カイガラムシ
病害虫対策:根頭がん腫病にかかった場合、廃棄し焼却する。
カイガラムシは通風をよくし採光を確保することで対処する。
カナメモチの剪定方法
カナメモチは萌芽力が高いので強い剪定が行える。
枝葉が密になりすぎないように注意しながら、全体の形を整える。
ただし、夏から秋にかけては、病害虫の予防のため、強い剪定を避ける。
カナメモチの開花時期など 参考
開花:5月から6月
剪定:6月、9月から10月
施肥:6月
寒肥:2月から3月
カナメモチの花言葉
賑やか
コトバンク
[形動][文][ナリ]
1 人などが多く集まって活気のあるさま。「賑やかな会合」「店がたくさんできて賑やかになる」
2 物音や人声などが盛んに聞こえるさま。よくしゃべったりして陽気なさま。「賑やかな笑い声」「賑やかな人」
カナメモチの価格帯
成木:15,000円
苗木:650円
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません