アラカシ
アラカシの別名
- ボウガシ
アラカシの特徴
山麓でよく見られるカシ類、単にカシとも呼ばれる。
秋になると、かわいらしい帽子をかぶったどんぐりをつける。
風から家を守ったり、家の目隠しのために生け垣として利用される。
また、防火性が高く、家を守る樹木として最適。
適湿な土地を好むが、乾燥にも耐える。
また、萌芽力が高く、強い剪定を行っても大丈夫な樹木。

アラカシの管理方法・育て方
植えつけ :4月が適期、9月も可 ※移植は困難。
肥料 :寒肥を1月~2月ごろ堆肥や鶏糞を施す。
病害虫 :うどんこ病。
病害虫対策:うどんこ病の対策として剪定をして風通しと採光をよくする。
アラカシの剪定方法
枝先がよく分枝するため、生長しすぎないよう
3月と6月下旬~8月上旬、11~12月に枝先を切り戻し剪定する。
アラカシの開花時期など 参考
開花:5月
剪定:3月、6月から8月、11月~12月
寒肥:1月~2月
アラカシの花言葉
勇気
コトバンク
〘名〙 勇ましい意気。物事を恐れない強い気力。
アラカシの価格帯
成木:15,000円
苗木:1,000円
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません