スダジイ
スダジイは、シイまたは シイノキとも呼ばれ葉の裏には金属のような光沢がある。 樹皮には縦に ...
カエデ・モミジ
秋に紅葉する樹木の代表。 葉は掌のように裂けているものが多く、イロハモミジやオオモミジなど ...
シナノキ
シナノキは日本各地の産地に自生する落葉高木。 5月~6月ごろに黄色い花を咲かせ、へら状の苞 ...
クロモジ
丸い皮目のあるなめらかな樹皮が特徴で、葉や枝には独特の芳香がある。 小枝や葉を折ると鮮やか ...
カツラ
緑に丸みのある鋸歯をもつハート型の葉が特徴。 雄花は紅色の雄しべが糸のように垂れ下がり、雄 ...
ブナ
日本の代表的な落葉樹。秋に美しく黄葉して葉を落とす。自生地では30mを超える巨樹もあり、大 ...
コナラ
浅く裂け目の入った樹皮が特徴で「どんぐりの木」としても知られる。 秋になると長さ2cmほど ...