ナンキンハゼ
葉の先端が長く尖っており、長い柄がある。 樹皮は初めは平滑だが、やがて縦に不規則な裂け目が ...
アオハダ
幹は直立して上部で太い枝を伸ばし、自然にきれいな樹形になる 雌雄異株で花は5月~6月に咲き ...
マルバノキ
大きなハート型の葉が特徴。 葉は秋に美しく紅葉し、葉が落ち始めるころには、暗紅色で星型の小 ...
サンショウ
果実が香辛料として使われるサンショウは新芽や若葉にも独特の芳香がある。 葉は羽状複葉で小葉 ...
ナナカマド
樹幹がまっすぐに伸び、ときに株立ちとなるナナカマド。 秋には果実が赤く熟し、葉は少し遅れて ...
メギ
高さ1~2mほどの低木で、根もとからわかれて茂みをつくる。 葉が変化した小さな針状の棘があ ...
クロモジ
丸い皮目のあるなめらかな樹皮が特徴で、葉や枝には独特の芳香がある。 小枝や葉を折ると鮮やか ...
カツラ
緑に丸みのある鋸歯をもつハート型の葉が特徴。 雄花は紅色の雄しべが糸のように垂れ下がり、雄 ...
ブナ
日本の代表的な落葉樹。秋に美しく黄葉して葉を落とす。自生地では30mを超える巨樹もあり、大 ...
コナラ
浅く裂け目の入った樹皮が特徴で「どんぐりの木」としても知られる。 秋になると長さ2cmほど ...